みのむしクリップ
最新記事 by みのむしクリップ (全て見る)
- 秋はマロングラッセ - 2024年10月30日
- 働けど働けど、貧乏な人生 - 2024年4月23日
- 2024年は戦時中 - 2024年4月23日
- ■技術部の壺の中 – Vol. 131 [SONYも木から落ちる] - 2023年3月16日
- 旅するニート – [弘前市内] –旧藤田家別荘 - 2023年3月10日
昨日までの自分を脱ぎ捨てて、上期が終わったこの時期、バイトを変えました。
終わった翌日に違うところで働くなんて、あり得なさすぎ。
でも、働いて金を稼ぐ人のように、ガンバる自分にご褒美がしたい。
ここはでっかく、ダイソーで贅沢をしよう!!!
100円ショップのダイソーの100円じゃない商品が、私的に熱い。
バンブーシリーズの小型トレイは、200円で使い勝手が良い。
300円の中型を探しているのに見当たらない。
ダイソーの全在庫がある所って無いのか?? って探すと、千葉の船橋にはあるらしい。
「ふなっしー」の地元か。
「ふなっしーが100円ショップの物で作れる」って、企画があったら見てみたい気がする。
ダイソーは、その他にも500円でBluetoothスピーカーも販売している。
安いBluetoothスピーカーって、アマゾンに行けば、たくさんある。
勿論、秋葉原にもあると思う。
でも、ダイソーのスピーカーはモノラルだけれども、そこそこの品質と、それにマッチした値段設定で良いと思う。
このクラスだと3000円で売っていたりするから、はじめから500円としているところが良心的だ。
中国製の他の製品同様、一番はじめに馬鹿でかい音で、「Bluetooth mode」って叫ぶのは変わらない。
他の方のレビューでも、その点が指摘されている。
でも、3000円くらいで売っている中国製もそんな感じだし、同じF/Wを使い回しているからだと思う。
問題は、その価格がはじめから500円か、3000円が値引きされて500円かと言う違い。
同じ500円だから、罪は同じなのかもしれないけど、3000円の値段に不相応と感じた製品は、どこまでも疑わしさが消えない。
3000円の品質で売っている製品なのだから、3000円の実力が伴わないといけない。だから、この場合、3000円の商品が「得した!!」とは、全く思えない。
ダイソーが500円で自分達で評価して、その値段をつけたという設定に対して、ダイソーの商品品質の管理と意識の高さを感じる。
最近だと、3500円のACアダプターが1000程度で売られていて、そのACアダプターがAC側のスイッチを入り切りする度に、高い電圧を出してスマホとかが破壊される現象を目にするので、日本の電気メーカーの・・・いや、もうメーカーじゃ無くただのブローカーのいい加減さがひどすぎるので、このジレンマをどうにかして欲しい。
そのACアダプターが壊す製品のサポートをさせられる側のめんどくささも知って欲しい。
ま、バイトだから、イヤになればやめれば良いんだけど・・・。
とにかく、他人の心まで、ズタボロにする商品の販売は、やめて欲しいと、某有名メーカー(ブローカー)に言いたい。
だからこのスピーカーは、私的な評価はとても高い。
とっても良心的だ。
[ダイソー500円Bluetoothスピーカー]
グチはこの辺で、スピーカーの性能について、
多くの人が長きにわたり評価している情報によると、基板に未実装部分があって、ステレオ化が容易にできると、書かれていた。
実際に2021年6月に2台購入して、分解してみると、そのようにはなっていなかった。
他の人のブログが間違っているわけでは無いと思う。
Bluetoothチップのバージョンもアンプの配置も変わっている。
多分基板や部品が改版されたからだと思う。
基板はモノラル専用回路になっている。
Bluetoothのチップは、当然、ステレオ対応なので、多分アンプの直前でMIXしていると思うので、L/R(左/右)の出力はたどれると思う。
ステレオ化は別にアンプを用意するとできると思う。
どっちがLか、Rかは判らないけど。
まさか、片方だけシカ使っていないと言うことも無いと思うし。
かつて、雑誌ダイムの付録のスピーカーは、そういうバージョンもあった。
店でスピーカーが2個ついていて、ステレオと書かれていないのは大抵モノラルだという実情もあるので、モノラル製品は割りと多いと思う。
前置き長すぎ、、、、と言う事で、音を調べてみる。
とはいえ、きちんとした測定器なんて持っていないし、そもそもテストソース用の音源もない。
サウンドジェネレーターで音を出せば良いけれど、そんなにリニアに出るわけも無く、なんちゃって比較確認で行うしか無い。
音を取る機器は、なんとなく持っていたボイスレコーダー。
オリンパスのDS-750。
とりあえずは、20KHzぐらいまで集音できるらしい。
まずは、ボイスレコーダーのDS-750がどのぐらいとれるのか、調べる。
Androidスマホでwww.keuwl.comの「Dual channel Function Generator」を使って、10Kから20KHzの音を10秒で変化する様にノイズと一緒に出して、どのようにとれるか調べた。
スマホのスピーカーだから、それほどちゃんとはとれないだろうと思ったけど、そこそことれていた。
分析アプリは、WavePadを使用。
日本のフリーソフトの「WaveSpectra」も使い勝手が良い優秀なアプリなんだけど、周波数特性を蓄積して確認するのは苦手。
数百円の有料ぐらいで、もう少し完成度があると良い。
でも、お金を取るなら多分もっと高額な価値値のあるソフトだとは思う。
しばらく更新はされていないので、みんなの投げ銭で最後の一歩、完成につかずくと良いのだけど、逆に後に続く猛者に、のりしろ部分を残しているのかもしれない。
まあ、この話も脱線し出すと止まらないので、戻る。
[スマホから発音時の周波数特性]
マイクの確認の為
[10KHz~20KHzの確認]
レベルはやや低いけど、割りと直線的にとれている。
高い音の方まで、DS-750はとれている事が判る。
これを使って、スピーカーと50cmの距離を取って、同じぐらいの音量でSONYの
SRS-XB20とダイソーの500円スピーカーを比較した。
SonyのSRS-XB20って、低音に偏りすぎで、あんまり好きでは無い。
出張先でなんとなく買った1台。
なので基準スピーカーという感じじゃないけど、相対的な指標がないからしかたがない。
これしか、ないしね。
まずは、Sonyのスピーカーを鳴らして取ってみた。
サウンドソースは、iTunesで売っている「Ripple Waves」の「Audio Check Music」と言うのを使った。
iPadからBluetoothで飛ばして測定するため使ったけど、iTunesだからすでに原音と違うと言うところはある。でも目安程度だから。
[SONY SRS-XB20の周波数特性]
低域ですごく共振しているところがあるけれど、意外とフラットな特性だった。
意外な結果だ。
高音は確かに強調されていたけど、高い方の音もそれなりに綺麗に出ているとは思わなかった。
うーん。Sonyをたたえないと・・・。
[SONY SRS-XB20の10K-20KHzの確認(ランプ)]
16KHzまでは出ているけれど、iPadのデータなのでカットされているかもしれない。
次にダイソーのスピーカー。
聞いた感じでは割りと普通で、中音が良くて、高い方も出ていた気がした。
実際の測定は、・・・。
[ダイソーの500円スピーカーの周波数特性]
[ダイソーの500円スピーカーの10K-20KHzの確認(ランプ)]
えっ・・・・、ダメダメじゃん。
スピーカーが筐体で共振する周波数がいくつかある。
フラットじゃない。これだと、細かにたわんでいるから、そう聞こえるはずだけど、そもそも楽器とかもこんな風に多くの共振で成立しているので OK?? なのかな。
高域が、10KHzを超えると極端に低くなる。
高域はスピーカーの特性かな・・・。
高域は音量は少ないけれど、SONYと同じように16KHzまで出ている様子。
スピーカーそのものはあまり差が無いのかもしれない。
ハウジング設計の違い なんだろうな。
結構、良いスピーカーと思ったけど、調べて見るとそれなりに難しい所も多い。
ま、500円にしては優秀だと思う。
関連ブログ
技術部の壺の中 — Vol. 68 [リチウム電池ばらしました]
技術部の壺の中 — Vol. 76 [膨れる電池の見分けかた]
技術部の壺の中 — Vol. 93 [脳チップ]
技術部の壺の中 — Vol. 97 [ポータブルPCの夢]
技術部の壺の中 — Vol. 98 [「ふくまろ」は気がぬけない]
技術部の壺の中 — Vol. 99 [LEDを点灯しよう]
技術部の壺の中 — Vol. 102 [携帯直してよ①]
技術部の壺の中 — Vol. 103 [携帯直してよ②]
技術部の壺の中 — Vol. 107 [ドキュメントレス社会]
技術部の壺の中 — Vol. 108 [モーターショーで、黒がさえる]
技術部の壺の中 — Vol. 109 [IoTで浮気調査??]
技術部の壺の中 — Vol. 110 [sXGPのお話し]
技術部の壺の中 — Vol. 111 [技術イベント]
技術部の壺の中 — Vol. 112 [社会における『にやり』]
技術部の壺の中 — Vol. 113 [ディスプレイ表示色]
技術部の壺の中 — Vol. 114 [ディスプレイの色の話 2]
技術部の壺の中 — Vol. 115 [GPSと電離層-大地震??]
技術部の壺の中 — Vol. 116 [簡易な防犯カメラというけれど]