技術部の壺の中 — Vol. 102 [携帯直してよ①]

The following two tabs change content below.

みのむしクリップ

主に電気関係で仕事をしてきたけれど、気が付いたとき、日本の電機の会社ってほとんどなくなっていた......... そんな需要のない今を 日々生きています。

2年前、リストラのために会社から緩く携帯電話修理の会社を紹介され、
面接を受けた事がある。警察から水没したiPhoneの電源を入れと欲しいと
頼まれたことがあり、そういうのも復活させた経験を持つ会社らしい。
結果は、まあ、当然というかNGだった。
どういう修理をしましたと語られても、それをやって欲しいのか、
どこまでやって欲しいのか解らない。
そう言う人達にこちらの業績を話しても、ただの自慢合戦になる。
そう感じたので、こっちは話を聞いているたけ。面接ももりあがらない。
結局、その話はなくなったけど、会社もなくなった。
私の需要も社会にないな、って感じていたし。
そうして2年。なぜか目の前に壊れた携帯電話がある。
So-04Jが壊れたらしい。

[症状]
使っていたら、携帯が突然熱くなって、慌てて電源を消した。
冷たくなったので、電源を入れたら、もう画面が写らなくなっていた。
とのこと。
救いたいのは、ラインの引き継ぎデータとか、アブリの設定とか。

[その1]
液晶画面を購入して交換
余り何も考えずに、まず液晶を交換してみようと思った。
うーん。何も考えてなかった。特に解析もせずに、
「壊れたから直して。」ってことで、液晶交換の作業を
依頼されたと思い込み、液晶も売っていたので、言われるまま
交換する事にした。
依頼した方も、液晶交換してほしいって依頼していたので、
それで直ると思い込んでいた感じだ。それがこっちにも
伝わったので、ろくに解析もせず、作業に入る。
全く、エンジニアではないな・・・。

交換は、裏ぶたを外して、後は電池を外し、基板を外して、
やっと液晶パネルにアクセス。
バッテリーのコネクターって、パナソニックの大電流が
流せるよってタイプのコネクターだ。昔、よく紹介されていた。
使ったことはないけれど。シャオミーの携帯もこう言うの
使っていたのでQualcommあたりの評価ボードに標準で使われて
いるのかもしれない。
結構、全部バラバラにする。
で、替えてみたが、画面はつかない。
「ブルっ」ていうので、タッチパネルは使えているようだ。
パネルの作動信号周辺の電圧を測ると、1.75V程度出ているので、
パネルドライバーあたりは生きている感じ。
差動のPIPI信号は、1pF以下のプローブぐらいでしか拾えない
微弱な信号なので、その確認は出来ない。FETプローブとか
高速オシロが欲しい所。
でも、状況から、なんか動いてるんじゃねー・・・って気は、
してきた。

多分、バックライトの制御信号がだめで、スイッチのトランジスタが
死んだんじゃないかな??って思ったけど、液晶パネルI/Fの
ピンアサインが解らないし、それを見ながら調べる暇はない。
だって、依頼した人は、動くはず前提でいるわけだし、パネル買った
わけだし。
私の責任では全く無いけど、別なプレッシャーだ。
試作基板の設計で、基板20枚、600万でつくって動かさなきゃ
ならない過去のストレスが、走馬灯の様によみがえった。

関連ブログ
技術部の壺の中 — Vol. 92 [タイムシフト]
技術部の壺の中 — Vol. 93 [脳チップ]
技術部の壺の中 — Vol. 94 [品質を決めるのは誰か]
技術部の壺の中 — Vol. 95 [時代と、脳と、AIと]
技術部の壺の中 — Vol. 96 [電気工作の準備]
技術部の壺の中 — Vol. 97 [ポータブルPCの夢]
明治維新と品質の心
技術部の壺の中 — Vol. 98 [「ふくまろ」は気がぬけない]
技術部の壺の中 — Vol. 99 [LEDを点灯しよう]
技術部の壺の中 — Vol. 100 [結局進歩は誰のため]
技術部の壺の中 — Vol. 101 [テクノロジーはシンプルで]

スポンサーリンク