新人さん、いらっしゃぁい!!

The following two tabs change content below.

みのむしクリップ

主に電気関係で仕事をしてきたけれど、気が付いたとき、日本の電機の会社ってほとんどなくなっていた......... そんな需要のない今を 日々生きています。

今年、日本でのコロナショックによる対策が始まる前の3月、
「雪が溶けたら、何になる」
と言うフレーズを聞いた。
漫画/アニメの『フルーツバスケット』では、雪が溶けたら、春になると答える。
暖かくなる春は再生の季節で、そこから受ける印象はスタートだ。
スタートがあると、終わりもある。
終わりって何時なのだろう。

学校では、三年生が卒業する3月が終わりの一つに数えられる。
循環する企業活動でも、歓送迎会は3月が多い。最近は6月や9月に社員の移動を行う会社も多いとは聞く。本当の終わりの定年は、年齢だというのにそのあたりは曖昧だ。公的な機関や学生が、3月に終わって4月に再スタートという流れなので、社会全体がそれに引っ張られて、実際は連続してる社会生活も、始まりと終わりがある気になっている。
今年は、それが明確になった。
そもそも変わってはいないけれど、報道や学校の行事に影響を受けすぎて、忘れていただけなんだと思う。

卒業式が曖昧になった今年は、物事の終わりも曖昧になり、始まりも何も行事がなく始まっている。終わりが曖昧だから、スタートもいつ始まったのか、とってもぼんやりしている。
桜の開花に象徴されるような曖昧が続く日々。

■—————
そして、在宅になった人達は、家での過ごし方がストレスになると言う。
■—————

なぜ。
家で仕事すれば良いのに。
日々の生活、仕事は、通勤とは別な話なんだけど。本来は。
作業は普通にある。
それは、引きこもりにしても、ニートにしても、サラリーマンにしても変わらない。日々、やることはあるのだから、場所を変えて行えば良い。
出張で仕事をするのと同じような気持ちで作業を行うとよい。
そして、考えるべきは、

「いま、在宅でストレスと感じているのは、なぜか」

と言う事を。
在宅と、会社と何が違うか、社会はコロナショックが与えたチャンスに考えるべきだと思う。
誰もが真剣に考え手はいなかったすべてに共通すること。

ニート、引きこもり、お年寄り、自宅療養、そういう環境で聞くストレスとは何か、なぜ起こるかを一般の人達が考えるチャンスだ。
もうその答えの一つを知っているだろう。

『直接言葉で話さない事による、コミュニケーション不足からくるストレスを』

会社にいると多少なりとも言葉で指示したり、隣の席にいる人と雑談が出来たり、そうやって自分の生活の「気晴らしゾーン」を確保していた。
しかし、社会人の多くは、SNSやチャットを使った文字での会話や雑談になれてはいないし、出来ないことも多いわけで、コミュニケーションは大分少なくなる。
家庭で話すこともないし、話すことが無いまま顔を合わせるのは辛い。
だから家にいるとストレスが増えると言う。
ニートや引きこもり、孤独な老人が訴え続けたそういう言葉を無視し続けていた人達が、自分達がそういう境遇になると、あっさりゲロする。
笑えない。
逆に今こそ、不満を言うなと言いたいぐらい。

考えれば解るが、共通の話題は共通の作業や、共通の生活をしていることから発生するので、家族として食事や睡眠を共有する単位では、会話は生まれるはずもない。
自営業で家族で作業をしていると、その上でのコミュニケーションは必要になるので、その作業を軸とした会話は成立する。
学校、仕事、近所づきあい、そのそれぞれのつながりの方が強いから、家庭内での会話は刺激の少ない物に感じるだろう。
「今やっている作業の話なんだけど・・・」
と話しても、子供も、パートナーも、親も、それぞれに自分の『今やっている作業』を持っているので、それを聞かずに自分の話題だけで盛り上がるはずもない。

付き合うときは、互いに同じ事をしたり、同じ趣味、同じ仕事で話す機会も多いけど、結婚して生活が変わると、共通の作業を失い片方は、過去の共通の話題だと思い込んで話し続ける。
一方はやめて生活が違うから、その話は続かないんだって事に気づいてもらえない。離婚カップルの典型的なシナリオ。

だから今こそ、分散した社会の共通するコミュニケーションを模索したり、互いに理解することが最重要課題だと言いたい。

そう、だからニート株式会社に入って、未来に必要なコミュニケーションの形を模索しよう、しましょう、しませんか?

手続きは簡単、下記から入って記入するだけ。
・・・って、なんかこういう簡単って書き方、よく見るけど、絶対しつこくされそうで、イヤだと思う人は多いかなと思う。
簡単に名簿作られそうだし。
でも、ニー株は株を買って取締役になる為の手続きで、法的にもきちんとしている。法人格のモラルはある・・・ある。
株式会社としての複雑な手続きがあるけど、入る、出るは、個人の自由。
毎年会社を構成している人員編成が何割か変わるので、辞任、就任が毎年行われ、今のところ毎年募集している感じですね。
・・・ああ、だから、ここには他の会社にない、始まりと終わりがあると言えばある。
スタートは6月なのでよろしく。
ではでは。

スポンサーリンク