The following two tabs change content below.



最新記事 by 夜桜 なの (全て見る)
- サイゼリア ふざけんなよ発言 みんなの意見は - 2021年1月17日
- 【速報】2021年緊急事態宣言になってほしい人はどれぐらいいるの? - 2021年1月2日
- 好きな人の為に – パスワードクラックの記録 - 2020年12月29日
- だれでもできる 消費税脱税の方法 - 2020年12月25日
- エックスサーバーが高速化したかも - 2020年11月19日
新型コロナウィルスの影響で、ネット通販が非常に活性化しすぎており、通販、特にネット通販が、ネット通販業者並びに配送業者において配達が遅延している事態が生じています。
ネット通販を利用する時のたしなみ
- なるだけ少数のショップにまとまるようにして購入する。
- 価格比較をなるだけ行わず、高くても同一のショップにまとめるようにしましょう。
- できる限り代引きを控える。
- 少数注文でメール便等の指定が可能な場合は積極的に利用する。
→メール便は拠点においては宅配便と同等に仕分けられますが、一般的に宅配便のドライバーとは全く違う方が自転車等で配送していますので、宅配便の配送の遅延を少しでも抑えられます。
ネットオークション、フリマで出品・落札する時のたしなみ
- 落札する時小さな荷物で済むものであれば、極力クリックポスト、ゆうバケット、レターパック300等対面を行なわない配達方法を指定する。
- 出品する時小さな荷物で済むものであれば、クリックポスト、ゆうバケット、レターパック300、普通郵便等対面を行なわない配達方法を配送の選択肢に入れる。
- どうしても重い荷物を発送せざる得ない時は、梱包材を少しでも削減して、少しでも軽くするように努めてみる。
ネットスーパーを利用する時のたしなみ
- 極力常温・冷蔵でしか保存できず、加熱調理のレパートリーが少ない野菜、特にレタス類の注文を最小限にする。同様に生で食べることを前提としたサラダ類の注文を最小限にする。
- 野菜は豆苗等常温保存がきき、使い残しのものを育てて簡単に再生可能なものを積極的に使う。
- 肉や魚等冷凍保存することで消費期限切れになっても安全に食べれる食品をまとめて注文する。
- ネットスーパーだけではなく、配達可能なコンビニも検討してみる。
- その他、一部のお弁当類は風味は劣化するものの冷凍保存ができます。あわせて検討してみて下さい。