The following two tabs change content below.



最新記事 by 夜桜 なの (全て見る)
- 株式会社識学コラボ~有益性編~② - 2021年4月14日
- 株式会社識学コラボ~自己紹介編~① - 2021年4月7日
- 株式会社識学コラボ~識学って社内恋愛あるの?~⑤ - 2021年4月5日
- あの頃、停電検索ツールを運営する - 2021年2月14日
- プレステ5をゲットするチャンス - 2021年2月12日
確かにマスクって紙製品でもできていますね。
布製品でもできていますが。。。
トイレでおしっこ、うんち・・トイレットペーパーがなければ?
仮定の上で、ティッシュペーパー、キッチンペーパー、ウェットティッシュがなくなってしまえば、というお話です。
このようなもので用足しすると良いでしょう。組み合わせて使ってみるのが良いでしょう。
- 古新聞紙
- 気にならなければ雑誌やチラシ
- 雑巾、タオルを都度使いまわしして、すぐ洗濯するか、使い捨てで使う
- ガーゼ、包帯を使い捨てで使う
- その他廃棄する予定の衣服
今の所あがっているのはこのような所でしょうか。
布類であれば、小さいほうであれば洗ってリサイクルできますが、大きい方はなにかと問題ですね。リサイクルは無理でしょう。
いざなれば野草で拭くという方法もあり、確かに原始人はこのような方法で拭いていましたが、現状新型コロナウィルスやインフルエンザ菌が少しでも空気中に浮遊していたとしたら、例え排出する場所からだとしても不衛生と考えられます。
なお、トイレットペーパー以外は、トイレに流さないようにしましょう。
下水道詰まりの原因となります。