The following two tabs change content below.

みのむしクリップ
主に電気関係で仕事をしてきたけれど、気が付いたとき、日本の電機の会社ってほとんどなくなっていた.........
そんな需要のない今を 日々生きています。

最新記事 by みのむしクリップ (全て見る)
- 2024年コンサート事情 /猫の日の思い出 - 2025年3月26日
- キャリーオーバー発生中は、外れた証 - 2025年3月25日
- ニート、車をリースする - 2025年3月24日
- 戦闘能力、タウリン4万 - 2025年3月23日
- 技術部の壺の中 – Vol. 133 [アンバサダーの恐怖] - 2025年2月28日
正しいか、間違っているか。
世の中は常にイチゼロだと思わせながら、みんなは
「それは極論だし、間違っている。」という。
でも、大抵どちらかに区分される。
そして、問題にされることは、だいたい『間違っている』ことだ。
当たり前だろ。
そう言われるけれど、正しいという中が本当に問題が無いのか、
疑問を持つ。
動物の世界だと、利己的な判断がすべて正しい。
人間だって、そこは変わらない。
見た目正しそうなルールに基づいて生きている。
法は正義ではない。
特定のコミュニティーが、快活に生きていくためのルールだ。
だから、正義とは違う。
好きな人が出来て、違う人が好きになった時、無条件で好きに
なった人の元にいけることは正しいと思う。
けれど、元好きだった人に、何を保証するべきなのだろう。
もう好きではないのだから、責任だってないはず。
それは、感情に対して重すぎる。
去られる人はショックが大きいが、別れ話が出た後は、その人が
持つ独占したいというだけの願望に変わってしまう。
この主張は正義なのだろうか。
一方的な欲望なのに。
傷つけられたという損害請求も正しいのだろうか。
法では勿論、NGだ。
それは、日本というコミュニティーのルールだから。
でも、それは、ちっとも快活ではない。