みのむしクリップ一覧

2024年コンサート事情 /猫の日の思い出

2/23、「猫の日 after day」としてコンサートが行われた。有名どころのアーティストばかり集まっているので、ライブハウスのようなびっくり感はないけれど、こなれたアーティストは寒気役のキモチを捕まえるのに長けている。

記事を読む

キャリーオーバー発生中は、外れた証

世界はバランスがとれているというが、「バランスがとれている」という意味は、すべてが中ぐらいということではなくて、マイナスとプラスがある世界。だから、プラスばかりのところもあれば、マイナスだらけの生活だってお構いなしに存在する。

記事を読む

ニート、車をリースする

季節は春になったり冬になったり、お金と生活を考えた時の自分のような不安定な感じだが、確実に春は近づいてきている。つまり、『うきうき』ってことだ。浮かれまくった気持ちのアイテムに、車は欠かせない。

記事を読む

戦闘能力、タウリン4万

寒くなると動きが遅い。それは太古の恐竜時代から続く思い。特に哺乳類の祖先は原始爬虫類だったので、先鋭爬虫類よりも効率が悪い。今年の冬を乗り切るには潜在能力の底上げが必要だ。

記事を読む

技術部の壺の中 – Vol. 133 [アンバサダーの恐怖]

アンバサダーはアンバタサンドに似ていて『おいしそう』な言葉だ。言葉が持つ意味と連想することは人それぞれだけど、"存在する物"が、"存在するために必要な条件" があることを使用する人はもっと知ってほしいと思う。

記事を読む

2024年コンサート事情 /ふりかえり編

ライブハウスでは新しい発見ばかりで、楽しみ方を考えてしまう。中でも『池袋adm』での体験は、出演バンドが多彩だったせいか、見る側の心構えも足りてはいなかった。

記事を読む

旅するニート – [千葉県船橋] –しらせ5002

人にはしらないことが多くて、そして知ってしまうととても悲しくて。すべての旅が新しい発見と楽しさをもたらしてくれるものではない。見たモノによってはどうしようも無い憤りと悲しい気持ちになることもある。

記事を読む

技術部の壺の中 – Vol. 132 [品質について語る]

しばらく技術ネタを書いていなかった。今日はまじめな口調で話します。大事なことなので、一度しか言いません。大事なことなので二度言いました。何が大事なのかは、お話を聞いていただいた皆様の感性しだいです。そう、あらたまった話には、大抵中身がありません。

記事を読む

迷宮はどんぶり屋の向こうに /2024年、コンサート事情

Fumi。のライブの時に元気にドラムを叩いていた子のバンド名は、輪廻。スリーピースガールズバンド。webでも雑誌でも取り上げられて、結構注目されている・・・が、2024年の秋のリサーチには、3ピースがピース化したらしい。離れたピースはまとまるのだろうか??

記事を読む

高校生デビューだぜ、Fami。/2024年、コンサート事情

昨今(さっこん)は自分で音楽を配信できる時代。昔のようにレーベルを通さなくても、自分の曲を直接売ることができる。ネットの中で、路上ライブのような感じだ。路上ライブと違って、観客対象は億単位で存在する。ただ、検索エンジンのおかげで、見てもらえるかどうかは、路上ライブよりも少ない場合もあり得る。

記事を読む

スポンサーリンク