
みのむしクリップ

最新記事 by みのむしクリップ (全て見る)
- 2024年コンサート事情 /猫の日の思い出 - 2025年3月26日
- キャリーオーバー発生中は、外れた証 - 2025年3月25日
- ニート、車をリースする - 2025年3月24日
- 戦闘能力、タウリン4万 - 2025年3月23日
- 技術部の壺の中 – Vol. 133 [アンバサダーの恐怖] - 2025年2月28日
2月22日は、猫の日(日本だけ)。FM東京の計らいで、猫の日after dayというコンサートを旧渋谷公会堂で見てきた。アーテイストは名の通った方々ばかり。
ライブハウスでは新しい発見ばかりで、楽しみ方を考えてしまう。中でも『池袋adm』での体験は、出演バンドが多彩だったせいか、見る側の心構えも足りてはいなかった。佐藤竹善が中心になって会場を盛り上げ、多くのアーティストと交わる演出をしていた。
確かに出演者も多いので、時間は普通のコンサートとは違っていたかもしれない。
でも、久しぶりに来た旧渋谷公会堂は、左右に固定された巨大なスピーカーは外され、今時のライブハウスと同じように、小ぶりのスピーカーを重ねて、個人周りに様変わりしていた。
最後のトリは、阿部真央。
彼女は客席を駆け回り、会場を沸かせた。
声量も違う。
彼女の曲は好きだったし、大いに楽しめた。
でも、終わった後は、余韻というよりは少し悲しいキモチになった。
それは、やっぱり、遠いのだ。
物理的に近い位置にいても、アーティストのポジションとしては遠い。
Charaは好きだし、同じようにWyolicaも好きだ。
つぶやくように、しずかに、強く、耳元で語りかけるように歌う。
阿部真央の「貴方の恋人になりたいのです」も希薄な思いの語りだし、「ストーカーの唄」でも、伝えたいことは一つというキモチが伝わる近さを感じていた。
admさんのアーティストもみんな近くで、力強く語る。
不器用なりに、その声は近くに感じる。
完成された芸術は正しいけれど、額縁からは出てこない。
その中にあるから、とても美しい。だから、その中には入る事は出来ない。
ただ見ているだけ。それしか出来ない。
勿論、不満は無い。それどころか、とても満足している。
でも、終わった後に違い世界に切り離される寂しさを感じてしまう。
つくづく、人は勝手なモノだとは思う。
アーティストはおそらく何も変わっていなくで、自分の気持ちの問題なんだろう。
だから、また、もがいて生きている人を見に行こう。
その活動に 気持ちを 心を支えてくれる力があるから。
関連ブログ
2024年、コンサート事情 ~アウトライン編
こいは、みずいろ /2024年、コンサート事情
道玄坂の夢 /2024年、コンサート事情
3月は諭吉 /2024年、コンサート事情
高校生デビューだぜ、Fumi。/2024年、コンサート事情
迷宮はどんぶり屋の向こうに /2024年、コンサート事情
2024年コンサート事情 /ふりかえり編
[リニューアル、渋谷公会堂]