The following two tabs change content below.
今はバリアフリーがある程度発達していますが、当時バリアフリーがほとんどなかった頃のことです。
冷蔵庫1台12000円(但し送料18000円)という格安商品を見つけて
即買いしました。
そこそこ思いということで、安い300円ぐらいのキャリーカートも買いました。
山手線 秋葉原駅
バリアフリーが皆無です。
非常にゆっくりと階段を上って、ホームまでつきました。
上野駅
上野駅でわざと柏駅まで行きました。
上野駅でもバリアフリーは未発達で、結局階段でゆっくり上り下りしました。
しかし、そこからは楽になりました。
柏駅では快速線の下りと上りが同一ホーム
ということで、柏駅までわざといき、快速線で松戸まで戻る
松戸駅では快速線の上りと鈍行線の下りが同一ホーム
ということで楽々に鈍行線に乗ることができました。
というのを利用して、階段を通過せず、ラクラク移動できました。
北小金駅ではやっぱり階段にはまってしまい、ゆっくり上ったのですが
駅前にスーパーがあり、2Fからも直結しているということで、
エスカレーターで普通に降りました。。。。
※ただし、この冷蔵庫はもう廃棄してあり、NEC製の冷蔵庫でした。