ニート、日本型労働を考える

The following two tabs change content below.

みのむしクリップ

主に電気関係で仕事をしてきたけれど、気が付いたとき、日本の電機の会社ってほとんどなくなっていた......... そんな需要のない今を 日々生きています。
[北国の雇用は厳しい]
去年から日本型の労働の仕組みは終わりにすると経済界がささやき始めた。
そして年始早々に日本型雇用の終焉を宣言。
なるほどね。
ニートも増えているし、戦時中と似た意思が働いている感じがした。
戦後、日本は経済が破綻しているところからのスタートなので、何をやっても伸びたことと、隣の国の内乱(朝鮮戦争)で消費も伸びて、経済は急成長した。
そんな事は誰でも知っているけど、その当時、サラリーマン比率は多くはなかったと思う。
サラリーマンって定義も月給取りじゃなくて、毎日決まった時間会社に通い、指示された仕事をこなす作業形態と言う事を表していると思う。
そもそも、これが問題なんだけど。
この形態だと、組み立て作業の様に仕事を割り振る部隊が事務仕事でも必要で、マネージメント部門という部門が存在しても良いはず。
それが無いまま、1~2人のマネージメント職が5~6人の人達を管理する。
そんな型式で、きちんとマネージメントする人材が集まるはずもなく、仕事が均一ではないまま、効率が低下する。
生産現場では、作業手順書、進捗・生産管理、作業品質をマネージメントする部署がある。これって、今事務職でできていないとよく言われるプロセス。
つまりは、仕事を組織で細分化する別なチームが必要だったと思う。
いままで、そこは少数の課長、部長でクローズされてきた。
そして今、AIに渡そうとしている。
今まで、良く分析されていなかったのに、AIに渡しても困難も多い。
AIで改善はすると思うけど、そもそも手つかずだったことが原因。
じゃないのかなと、ニート視線では分析します。
そして、終身雇用の崩壊。
ダメだって。家買えないじゃん。
買ってないけど。そんなにもらったこともないし。
戦後、たまたま需要が伸びる環境があって、景気が進んだのではなく、日本型の政策で勝てたとは考えないのだろうか。
第二次世界大戦の中期から末期、人は紙で徴収すればいくらでも集められると伝えられている。
いま、これでしょ。これにするよ、って宣言してると思う。
優秀な人材を会社で高給で雇い、業務の流れから合わなくなった不要な人材は、退職していただく。
タピオカが流行ればタピオカ社員を募集して、次に焼き菓子ブームが来たら、焼き菓子が得意な社員を募集する。
タピオカ社員に渡す仕事が無くて暇になるから、退職していただく。
つまりは、教育や市場を作るというマネージメントしないって事ね。
そんな事していたら、ちまたはニートであふれてしまう。
すでに、世界の22%はニートだと言うけど。
(これは統計での話で、そんなに多くないと思うけど)
いままでは、社員が余ったら、新しい事業を研究して市場が作れるかを模索して、出来そうなら社員を教育して、新規業務に投入するという事をやっていたけど、これを新人さんでまかなうつもりなんだろう。
新人の方が教えやすいから。
まあ、賢い大手の会社は、今までの雇用を変えないとは思う。
社員からの信用を失うと社員が集まらず、他社に引き抜かれるのは必然だし、結局、教育と作業の管理が要だと言うことを理解していると思うから。
戦時中と同じというのは、
日露開戦や第二次世界大戦開戦当初、
日本は勝つために作戦を考えて、その作戦に沿って練習した。
真珠湾攻撃は、練習の時、魚雷が深く沈んで珊瑚に引っかかる事を想定し、ベニヤ板を魚雷につけて対応して練習したと言う。
日露戦争時は、戦艦の大砲がそれほど当たらない事を知っていたので、命中率を上げる練習をしたと聞く。
練習無くして勝利無し。備えなくして、勝つことは危うい。
市場の動向に合わせて都合良く人材が集まるはずもなく、大体、他の会社も募集している。
だから、ニート過剰で人材不足って、ひずんだ社会は進行しているのではないのかい。
人材のマッチングだって難しい。
65歳定年、70歳までの雇用、バブル世代50歳の早期退職、氷河期時代の40歳の救済雇用、30歳のニート増加の抑止。
このすべては同一空間で起こっている。
実際の割合は判らなくて、本当に問題なのかも判らないけど、そんな複雑な状態を理解して、日本型の雇用の終末を発言したのかな。
むしろ、今こそ日本型の奉公人的な雇用が効果があるのではないかと思う。
地方で住まいと生活、仕事、仕事のマネージメントをセットで行う仕組みを持つ会社って無いのかな。
形としては、拘束しない刑務所みたいな職場なんだけど。
でも、そう言うコロニーというかハウス的な環境で良いって人もいると思う。
一人で生きるのは大変だし、老後まで管理されて生きていければ、それはそれで幸せもあると思う。
一つの選択肢だよ。
真面目に思うのは、刑務所から出所した人達が、そのまま普通に生活できる環境も作るべきだと思う。
仕事がないと生活が安定しないし、管理された生活に自由がないわけではない。
それは学生の学校生活と同じようなもので、迷わない生活が過ごしやすいこともあるだろう。
いろんな労働が模索される今、財界の発表がすべてでは無いと思う。
財界は、社員は紙一枚で集められると、思っているかもしれないけど、
外国人労働者が増えるのも、そのせいだと思う。
始めに日本人から消耗するので、数は減っていくからね。
まあ、ニートの妄想だけどね。
スポンサーリンク