技術部の壺の中 — Vol. 70 [どうにかしてよ。アダプター]

The following two tabs change content below.

みのむしクリップ

主に電気関係で仕事をしてきたけれど、気が付いたとき、日本の電機の会社ってほとんどなくなっていた......... そんな需要のない今を 日々生きています。

たいした事じゃないけど、市販のUSBのACアダプターが普通に使えない。
どうにかして欲しい。
小学生レベルで一度チェックするので、もってこいやーっ!!
て、いいたい。なにがダメかというと、
取りあえず使ったことがあるアダプターを書くと、
(チキンだから型番ははっきり書かない。)

・エレコム
MOT-U06-2134
5V /3Aぐらいのアダプター。
1Aで電圧降下が激しい。スマホの変動に追従出来ない。4.7Vを下回る。
でも、AC電源をいれたときの出力側の立ち上がりはきれいで、発振はしていない。

・ばっふぁろー
BSMPA2401BC1
5V /2.4Aかな。
1A程度で電源ノイズがひどい。細かなリップルが出る。
これ、2つ比較すると、ひどく悪い物が存在する。
理由は不明。

・エレコム
MPA-ACM01BK
5V /2Aぐらい。これは、普通。使える。
ただ、USBの口が二つあるけれど、基本一つだけ使う方がいい。
付属のケーブルが、MicroUSBなので、別な専用のケーブルを使う時に、
差し替えて使う意図だとは思う。

・AUKEY
PA-U32
5V /2A,
コンパクトで使い勝手は良いけど、やや発振ノイズがとれていない。
コネクターシールと電源ラインのGNDのレベルが違うのか、iPadで充電している冬場は、タッチパネルの動きがおかしい。コネクターシールドに触れながら動かすと、少しまともになるので、USBコネクターのGNDに問題を感じる。USBコネクターシールドをGNDとして給電しているのかな。

・ANKER
A2620 (PowerPort)
5V /2.4A
コンパクトで、電圧も安定していて、きれい。
なんか、ANKERが一番安心できる。
お世辞じゃなくで、本当によいです。

・ANKER
A2013(PowerPort)
5V / 3A
クイックチャージ対応なんで、3.6V~12Vまで段階的に電圧が変化するタイプだけど、そのまま通信しないときは5V出力。出力は安定している。
これもきれいだ。
基本、中国製造だと思うけど、コントロールがアメリカ(多分会社はアジア人だと思う)というだけで、品質がこんなに違うだろうか。日本がコントロールしても同じはずなんだけど、なんか結果が違う。

結果、ANKERは安定して品質が良い。っていうか、それが普通なんだけど。
エレコムの1つは良いけれど、1つはハズレ。
日本の会社が売っているものは、怪しいものもあるという話。
どうにかして欲しい。
もっとも、秋葉原で300円とかで売られているAppleモドキのサイコロ状のACアダプターの質の悪さに比べたら、
かわいいものなんだけど。

普通と思っている製品を普通に作る日本の会社がないし、日本では作っていないかもしれないけど、誰も調べないからこんなことになっているのかもしれないし。
NITEは市販アダプターが表示通り動くか、全数検査を実施すべきだと思う。
だまされている消費者がアダプターを疑わず、製品を疑ってしまうと、
ちゃんとした製品を出しているメーカーを相手取り重度のクレーマーを演出しても
おかしくない。充電したらスマホが壊れたとか。
まず、アダプターを疑ってほしい。

問題の原因は他にもあって、昔はそれでも良かった。
アダプターがそんなに良くなくても、電源電圧が高かったから、アダプターの
ノイズやリップルなどの能力はそれほど顕著に現れなかった。
でも、USBの電源は、5Vで2A程度消費する。
MicroUSBコネクターの接点は小さく、線路のケーブルの線も細く電圧降下は、
大きいから、USBケーブルが粗悪だとすぐに電圧が下がる。
5V電源で2Aも消費すると、USBケーブルでは 0.3V~0.6Vは低下するので
動かないものも出てくる。5%の範囲は、0.25Vだから、5Vで出力していたら
アウト。電源が規定より高く出していないといけない。
12Vで5%だと0.6Vなので、ケーブル損失をカバーできる。
だからクイックチャージのアダプターを使い、12Vで充電した方が良いのだけど、
あんまり採用されていないみたい。
まあ残念だ。
そもそも、5V動作というシステムの設定が悪いといえば、そうなのだけど。
だけど、メーカーがそれを「辛い!!」と言わないから、さらに悪い。
まあ、本質は、そんな不幸の連鎖なんだけどね。
特にバッファロー製のルーターは使っているし、
PC-98のメルコ時代や玄人志向の製品を使ったことがあるので、
周辺機器の老舗として元気でいて欲しい。
そこがちょっと残念。

関連ブログ
技術部の壺の中 — Vol. 66 [i-dioの叫び、こっそり3セグ]
技術部の壺の中 — Vol. 67 [誤解した日本人達]
技術部の壺の中 — Vol. 68 [リチウム電池ばらしました]
技術部の壺の中 — Vol. 69 [リチウム電池の中]

スポンサーリンク