The following two tabs change content below.

みのむしクリップ
主に電気関係で仕事をしてきたけれど、気が付いたとき、日本の電機の会社ってほとんどなくなっていた.........
そんな需要のない今を 日々生きています。

最新記事 by みのむしクリップ (全て見る)
- 2024年コンサート事情 /猫の日の思い出 - 2025年3月26日
- キャリーオーバー発生中は、外れた証 - 2025年3月25日
- ニート、車をリースする - 2025年3月24日
- 戦闘能力、タウリン4万 - 2025年3月23日
- 技術部の壺の中 – Vol. 133 [アンバサダーの恐怖] - 2025年2月28日
CP+2019へ行った。
この展示会に行くたびに、
何かが失われることを感じる。
前々回は、紫外線の写真プリンター。
前回はAPSフィルムスキャナー。
今回は、写真データだ。
アルバムの写真は、10年に1度も見ない。
本当にたまに見て、懐かしく思う。
「ああこんな写真とったっけ。」
「ここ行ったなぁ。」
と、懐かしむもの。
それは、忘れているから懐かしい。
いま、デジカメで撮った写真は、
10年後、
どのような形で目にするだろうか。
印刷された写真をアルバムで見る?
SDカードのデータを見る?
ネット上にアップしたデータを見る?
印刷した写真とネットのデータは、
10年後も今まで通り見れるだろう。
でも、SDカードのデータやHDDに
保存したデータは、見ることが
できないだろう。
HDDはNASの電源を切ったまま
放置すると、見れなくなるだろうし、
SDの方はたまに電気を入れないと
記録した部分の電荷が復活しない。
デジカメのデータって、誰の記憶からも
消失してしまう危険がある。
まあ、消失事実も気が付かないから、
問題はないかもしれない。
振り返ったときに、歩んできた形跡が
薄いって、人生、それはそれで
悲しい。