The following two tabs change content below.

みのむしクリップ
主に電気関係で仕事をしてきたけれど、気が付いたとき、日本の電機の会社ってほとんどなくなっていた.........
そんな需要のない今を 日々生きています。

最新記事 by みのむしクリップ (全て見る)
- 2024年コンサート事情 /猫の日の思い出 - 2025年3月26日
- キャリーオーバー発生中は、外れた証 - 2025年3月25日
- ニート、車をリースする - 2025年3月24日
- 戦闘能力、タウリン4万 - 2025年3月23日
- 技術部の壺の中 – Vol. 133 [アンバサダーの恐怖] - 2025年2月28日
七つの会議を見た。
想像していたよりすごかった。
会社に入ってなぜ上司が怖いのだろう。
そこまで怖がる理由がない。
だけど、恐れていた。
本来、日本人として– 対等。
金だけのつながり。
それ以上の恐れはない。
だから、借金をすると弱くなる。
それに、お金以上に恐れている。
映画では、組織から抜ける恐怖が
そうさせているという。
村八分的な意味合いだ。
でも、結局、それもフリーになれば、
怖くないはずだ。
しかし、それ以上に上司を恐れ、
それ以上に、上司は高圧的だ。
恐怖の実態は、良く判らない。
映画はそう言うことに気がつける
きっかけとして、とても良かった。
ストーリーは、不正についてだけれども
根底は、組織から排除される恐れ。
故に、どこにも属さないニートは
最強ということになる。
ニート、バンザイ。