技術部の壺の中 — Vol. 55 [品質-飲料水の場合]
飲料水関係や素材関係は、はじめは安定している。だけど、雑菌が入ったり、有機ガスがある雰囲気に保存されると、途端に劣化する。当然出荷後の出来事だけど、ユーザーは言う。「すぐ使えなくなる。」「すぐダメになる。」保証範囲外だって、叫んでも届かなかったりする。
NEET株式会社の取締役達が日々のことを更新します。
飲料水関係や素材関係は、はじめは安定している。だけど、雑菌が入ったり、有機ガスがある雰囲気に保存されると、途端に劣化する。当然出荷後の出来事だけど、ユーザーは言う。「すぐ使えなくなる。」「すぐダメになる。」保証範囲外だって、叫んでも届かなかったりする。
プリンス・オブ・レジェンド。ああ、この臨場感。もうプリンスの手の中にいる感じだ。MX4Dだと、もう腕の中・・・なんてことにはならない。カメラの映像はなかなか人には近づかない。う、人のイメージを抜き取る方向にシフトした方が良いかも。それって、人の脳みそがAIになってる。
好奇心と疑問は、学習の基本みたいに言われるけれど、入り口が見つからないうちにその先のゴールをそうそうすることは難しい。どんな偉人にも志のきっかけがあるように、そのきっかけを与えてくれるための人や出来事が、まず"学習"させてくれたから、すべてが始まったと思う。
ガラスのコップにこだわるポイントはどこか?私的お気に入りは、100均のビアグラス。とっても大きいので、夏場に氷をいれて飲むのに最高だ。でも人によってはカットグラスがいいとか、どうとか、とにかくたくさんある。紙コップ性能では、ガラスのコップに満足しないらしい。
電車の中で、スマホを使い、みんないろんなことをしている。そのすべてのに世界があり、その世界は現実社会の物を見ている。ニュースとか、Lineの会話とか、現実の社会そのものだ。でも、周囲数センチの現実とは、そのいずれもつながっていない現実。
落雷の電圧を調べて見ると、それはとんでもない。静電気の集合体であれだけの電圧が出せるのも、すごいことだ。ついでだから、空気の絶縁とかも調べて見た。
誰が発明したのかよくわからないけれど、効果がある避雷針。で、雷の原理はわからないとか言ってる。対処法はあるのに、その理屈がよくわからないっていうのは、ミッシングリングか何か?? それとも、やっぱり宇宙人がこっそり耳打ちしているから??
電球と割り箸の違いは、ロット単位に含まれる不良の割合と、使用法が継続性があるかどうか。割り箸は洗って使う人が少ないから、耐久性は重要ではない。だから、割り箸でビールの栓を抜けとかって宴会芸を要求するのは、無茶ですって・・・先輩。
人間の生活の元に品質はあるから、考え方は単純明快。難しく説く必要もない。私たちの為にあるのだから。ただ、割り箸や電球、乗用車やF1、飛行機など物が違うから、扱いも違って、それぞれについて単純に受け止めれば、ホント、普通のおはなし。
世界の品質の基本理念はアメリカから始まった規定が基準になっている。月に人を送る力は伊達ではない。それは統計と理論から成り立ち、裏打ちされた経験則を積み上げていく。だけど惜しまれるのは、単位がインチなんだよなぁ。ワンダバスタイル的なズレはいがめない。