【能登地震】自衛隊さんが単独で行動できるときは? ニセ自衛官に注意

The following two tabs change content below.
夜桜 なのです。 バーチャル女の子をしてるなの。 陸上自衛隊卒のレトルトカレー評論家 高校生の時にフルアセンブラでウィルスを作って、他人に渡したものの、児童相談所に通報されなかったという経歴があるの。 返せなくなった211億円のバーチャル借金があるの。ぐすぐす;; 取締役ブログ事業部部長、音楽事業部部長、IT業務部部長 etc...

元自衛官のなのたんです。

自衛官が単独で行動できるものの全てを紹介します。

これを参考にして、本来単独行動できない自衛官ってのを認識していてください。

勤務外の外出時

外出時は当然単独行動できます。

しかし、外出時に自衛隊の迷彩服を着ることを禁止されています。ただし、諸外国の別の迷彩服ならOKです。

なお、教育隊の場合、制服で外出していることがあります。

災害派遣中は確かに駐屯地・基地から外に出ていますが、外出中ってことではありません。持ち場を勝手に離れることはできません。

トイレ

トイレは当然単独行動せざる得ません。当然上官の許可を得ます。

ちなみに自衛隊さんはトイレを持ってきてません。被災地の皆様とトイレを共用します。

お風呂

お風呂はさすがに交代交代で入るかと思われます。

警務

警務業務を行う時は自衛隊は単独行動することありますが、一般的に基地・駐屯地内のみです。

出張等、異動等

当然、出張、異動の時は単独行動することがありますが、その移動中のみです。
移動中迷彩服を着てることはありません。

戦闘機等の操縦等

1人乗りの戦闘機等の操縦は1人で行います。

ちょっとした車の移動

ちょっとしたといっても、数10mぐらいの距離であれば、自衛隊は1人で車を移動することがありますが、
それ以外の時には必ず運転手に最低でも車長が助手席につきます。

一般的に車長はその車の中で最も階級が高い人ですが、作業状況により運転手より階級が低い方がつく場合があります。

さいごに

可能な限り全部一覧にしてみましたが、食事すら自衛隊さんは1人で行動できません。
(基地・駐屯地内では一人で食事ですが)

単独で自衛官は動くことがないですので、偽自衛官に騙されないようにして下さい。

スポンサーリンク