2019年6月20日以降、ご使用中のテレビの映像が乱れる可能性があります。

The following two tabs change content below.
夜桜 なのです。 バーチャル女の子をしてるなの。 陸上自衛隊卒のレトルトカレー評論家 高校生の時にフルアセンブラでウィルスを作って、他人に渡したものの、児童相談所に通報されなかったという経歴があるの。 返せなくなった211億円のバーチャル借金があるの。ぐすぐす;; 取締役ブログ事業部部長、音楽事業部部長、IT業務部部長 etc...

NEXT 700MHz!

実は、もう1パターンの類似したパンフレットが届いた方がいらっしゃいますが

結論からすれば、ホントであり、詐欺ではありません。

というわけで、めちゃくちゃ現状を詳しく調べてみました。

http://www.700afp.jp/tv/

NEXT 700MHz とかも、パンフレットに記載されています。

では記載されている700MHz利用推進協会とは?

NTT docomo、KDDI、au沖縄セルラー、Softbankの4社が設立した、一般社団法人です。

総務省に地デジで空いた電波である700MHzの利用認可がおりて、円滑に運用するためのものです。

昔、アナログ放送(VHF,UHF帯域)が利用されていたときは?

FM放送からVHF帯域で続きで76.1MHz~770MHz帯まで使用されていました。

更に、1209MHz~1220MHz 帯も使用されていたのですが。

それに加え、770MHz帯以降は、FPUや特定ラジオ・マイクに利用されていました。

現在地デジ放送(UHF帯域)が使用しているのは?

470MHz帯 (470.357857MHz)~709MHz帯(709.927852MHz)まで使用しています。

ということで、710MHz以降がとりあえず空きました。

まぁ、FM放送は引き続き76.1MHz~94.9MHzが使用できますが。。。

現在 NTT docomoが使用している周波数帯は?

  • Band1 2.1GHz帯
  • Band3 1.8GHz帯
  • Band 19 800MHz帯
  • Band 21 1.5GHz
  • Band 42 3.5GHz

更に以下の周波数帯がNTT docomo追加されます。

  • Band 28 700MHz

現在 auが使用している周波数帯は?

  • Band 1 2.1GHz帯
  • Band 11 1.5GHz帯
  • Band 18 800MHz帯
  • Band 26 800Mhz帯
  • Band 41 2.5GHz帯
  • Band 42 3.5GHz帯

更に以下の周波数がauに追加されます。

  • Band 28 700MHz帯

現在Softbankが使用している周波数帯は?

  • Band 1 2.1GHz帯
  • Band 3 1.8GHz帯
  • Band 8 800MH帯
  • Band 11 1.5GHz帯
  • Band 41 2.5GHz帯
  • Band 42 3.5GHz帯

更に以下の周波数がSoftbankに追加されます。

  • Band 28 700MHz帯

現在Y-Mobileが使用している周波数は?

  • Band 1 2.0GHz帯
  • Band 3 1.7GHz帯
  • Band 8 900MHz帯
  • Band 11 1.5GHz帯
  • Band 42 3.5GHz帯

実はY-モバイルはかつてイー・アクセス株式会社が使用していた電波を使用しており、MVNOと記載されることがあるのですが、実はMNOでもあり、かつ、Softbankからも電波を拝借しているので、MVNOでもあります)

2019年10月から楽天が以下の周波数を使用します。

  • Band 3 1.7GHz

700MHzや800MHz、900MHzっていう周波数って何なの?

聞いたことあるかもしれません。この言葉を

プラチナバンド

周波数が低ければ低いほど、電波が通りやすく、かつ、電波が曲がりやすいという傾向にあります。

これは、つながりやすい、という携帯電話につながるわけなのですが・・・・

まだ700MHzを使用していない現時点で、この周波数帯は、かなりいっぱいいっぱいになっています。

ネットが今高速モードでも、なんか重いな?と思った時は、今現在プラチナバンドが混雑していると考えたほうが良いでしょう。

今現時点で携帯電話の契約数はどうなってるの?

具体的な数字は申す事ができませんが、

日本人口は徐々に減っているにも関わらず、2012年を境に携帯電話等の契約数が、日本人口を超えることになりました。

実際に電波を使用しているのは、携帯電話やスマホ・タブレットだけではありません。

モバイルWi-Fiルーターも契約数が増えており、更に似たような固定モバイルWi-Fiルーターとか、変な読み方ですが、そのような利用をされるインターネット接続の契約も増えてきました。

プラチナバンドが混雑するとどうなるの?

日本人口は増えていないものの、携帯電話契約数が増えることによって、プラチナバンドが混雑すると、電話が途切れやすくなる、ネットが切れやすくなるという現象になってきます。

それどころではなく、日々ネット動画サービスの利用数も増えており、それが固定回線からモバイル回線にシフトされている場合も多々ありますので、更に帯域は使いまくられるわけになります。

ということは、動画がプチ切れするということにもなってしまいます。

じゃあ、どうして携帯電話の電波を増やすの?

わからない方にはわからないかと思いますので、説明しますと・・・

テレビの電波はそれなりに情報量が多くても、基本的に他と干渉することがなく、片方向の電波であるため、安定的に電波を送ることができます。

しかし、携帯電話の電波はそれなりに情報量が少なくても、すぐ近くの人とすぐに干渉して、信号が衝突してしまうのです。

携帯電話の速度帯域を増やしても、思ったよりも全然速度が出ないのは、この原因のためです。

さて、パンフレットに戻りますと

テレビは710MHzから全く使用しておりません。

その為に、おおまか710MHzから使用することになるのですが。。。。

もし、隣接している709.927852MHz等に対して、新たに割り当てられたプラチナバンドの電波が対応してくると、テレビが全く映らなくなります。

もしこれがアナログ放送だったら、ノイズが入るだけですが、今はデジタル放送ですので、完全に復号が不可能になり、全く受信不可能になります。

もともと地デジ化は?

確かに従来のアナログ放送と比べ、非常にクリアな映像と音声(まぁ、4Kには叶いませんが)で放送しているのですが、アナログ放送は無圧縮放送をしていたのと比べ、地デジになったことにより、情報量が映像だけでも5倍以上にもなっているのですが、MPEG2技術によって大幅圧縮されていることにより、最終的に電波使用帯を大幅に節約することになったわけです。

じゃぁ、いつから、テレビが見れなくなるの?

これは、地域等によって、実際の所わかりかねます。

700MHz用の電波が携帯電話用に発信され、利用されてからになるのですが、何とも言えないのですが、その初日が2019年6月20日であることは明らかになっているわけです。

なお、パンフレットにも記載されていますが、ケーブルテレビや光ケーブルで視聴されている場合は、全く問題ありません。

ケーブルテレビの場合

信号線に対してシールド線によって保護されているため、いわゆる700MHz帯の携帯電話から受けるノイズの影響を受けることはありません。

光ケーブルの場合

全くもって異なる光信号に変換されている(というか、光を電波としてとらえることもできるのですが、周波数に換算すると、単位を2つ超えて100THz以上になります)他、ビニール・プラスチック系で光ケーブルが保護されているため、全くもって問題がないわけです。

テレビが見れなくなった時、実際作業してくれる内容は?

  • ブースターの設置
    いわゆる、テレビの電波を増幅するものです。
  • フィルターの設置
    710MHz以上の電波が使用されることになることで、地デジの上限周波数 709.927852MHz より上の電波をテレビ用の電波として入れないようにカットします。

既にブースターを持っているのですが、自分でできますか?

ブースターだけではできない作業で、フィルターが必要になるため、ご自身で行うことはできませんが、どちらにせよ無料で対策してもらえるので、立ち会う手間はかかりますが、費用はかかりません。

700MHz利用推進協会はいつまで存在するの?

さぁ、わかりません、というのが本音です。

ですが、700MHz帯が本格利用されてから、数年間は存在すると思います。

それまでに見れなくなったと申告しないと、対策してもらえません。

700MHz帯を使用されることによりワンセグは見れなくなる可能性はあるの?

テレビの周波数帯は、1局あたり13セグメントの電波を使用しており、そのうちの12セグメントを地デジとして使用しています。

しかし、この12セグメントを分けた6セグメント+6セグメントの間のちょうど中央にワンセグ用の電波が割り当てられていますので、携帯電話で使用される710MHz以上の周波数と干渉する率はほぼ考えられないものと思われます。

700MHz帯が見れても、地デジは見れなくなっても、ワンセグは見れるということになります。

BS、CS放送は見れなくなるの?

全くございません。

使用している周波数帯が全く異なる為です。

  • BS放送:11.7GHz~12.2GHz帯
  • CS放送:12.2GHz~12.7GHz帯

もしテレビが見れなくなったら?

700MHzテレビ受信障害対策コールセンター

0120-700-012

に、安心してすぐにかけましょう。

おまけ

ご存知でしたか?

昔多くのAM/FM対応ラジオで、地アナ時代のNHK等の1ch~3chまでを何気に聞けたことを。。。

スポンサーリンク