The following two tabs change content below.


みのむしクリップ
主に電気関係で仕事をしてきたけれど、気が付いたとき、日本の電機の会社ってほとんどなくなっていた.........
そんな需要のない今を 日々生きています。

最新記事 by みのむしクリップ (全て見る)
- この冬大流行の『知恵の輪病』 - 2021年1月16日
- グレタさんは、レジ袋と言っていない - 2021年1月16日
- 隣の芝は、いつも青い - 2021年1月15日
- 今年は確変が起こるのだろうか - 2021年1月15日
- 衣食住と社会貢献と業績と - 2021年1月14日
長野って結構デカい。
8県と接していて、海はない。
元々は4つの地域が合併で1つになった経緯をもつ。
だから、北はソバを食べるけど、松本から南の人達は、
うどんをよく食べる。
そんな山梨県寄りの長野県の双葉サービスエリアで
「リンゴバター」を買った。気持ちはバターを
買ったつもり。
■信州のリンゴバター
こんな感じで、ジャムって思いっきり書かれている
けれど、裏のラベルはバターって書いてある。
蓋を開けると、
バターじゃなかった。ジャムだ。
でもジャムよりブツブツ感のある感じ。
パンにぬるとこんな感じ。
さらさらしたジェルだ。
食べた感じも、リンゴ風ジャム。
でも、ジャムほど甘くはない。薄味で良い。
かといって、バターでもないんだよなぁ。