ニート一覧

もう一つの世界

今年は書きたいことが沢山ありすぎるので迷った挙句一番どうでもいいことを書こうと思います。 ガヤガヤした学校の廊...

記事を読む

神社

今年のJK文学はいかがでしたでしょうか。

記事を読む

笑い

寺へ行くというレク。

記事を読む

伝える

さ、む、い!

記事を読む

NO IMAGE

こち亀長すぎ!前代未聞の12時間一挙

こち亀大好きなあたしにとってはいいことなのかもしれませんが。。。 【こち亀X'masスペシャル!】こちら葛飾区亀有公園前派出所...

記事を読む

技術部の壺の中 — Vol. 08 [相乗効果 – 改良と誤用のマリアージュ]

改善提案は企業の中でノルマー行事。月に4件出しなさいとか決まりがあったりする。だけど、通路がところにより右側通行だったり、左側だったり・・・。改善の改善は元に戻ったり。数奇な経緯も割とある。50/60Hzも、そろそろ一つにしてもいいと思うけれど、そうもいかない。

記事を読む

生き方を教えてよ – vol. 00 [終わりから始まりへ]

短く11編。 会社の性格らしく、現代社会の意識の気持ちに、短く目を向けたい。 生命の命の連鎖。それは、進むべきなのだろうか、とどまるべきなのだろうか。

記事を読む

生き方を教えてよ – vol. -01 [理解者が欲しいという願い]

短く11編。 会社の性格らしく、現代社会の意識の気持ちに、短く目を向けたい。 自由に話してくださいと言われても、そんなことは出来ない。だって、他人は自分と違うのだから、全身を投げたしてもスルーパス。誰も受け取れない。

記事を読む

技術部の壺の中 — Vol. 07 [製品品質 – 気持ちの寿命より家電は短命]

製品に樹脂が使われ出した時代から、製品寿命は短命になってきた。プラスチックは経年劣化で粉々に。 ずっと使える物って、石とか木とか。クラッシックカーで時代を越えることが出来るのは、岩石オープン。だって、人力だし、みんながレース参加を認めているし......。

記事を読む

技術部の壺の中 — Vol. 06 [専門職2 – いつ本気を出す]

義務教育に乗っかって、ゆりかごから墓場まで。でも道中、自分で歩くように言われた。墓場までのみちも解らない。大体、どこの墓場に行けばいい!! と思っていたら、隣を高速バスに乗った同期が通り過ぎる。人生って、こんなもの。

記事を読む

スポンサーリンク